保育・障がい児(者)向けサービスWORK OF CARE 21
保育
国の「保育所保育方針」に基づき、保育を必要とする子どもに対して、保育を提供するとともに、地域で開かれた児童福祉施設として、子育て家庭への支援などを行っています。 当社の「うれしい保育園」では“子どもたちのやる気や才能を引き出す保育”を目指しています。
- ● 子供の社会性習得の為の保育・指導
- ● 保護者に対して保育の助言
- ● 地域社会との連携
- ● 行事企画、運営
- ● 教材企画、運営
- ● 施設内安全点検 など
- ● 健康状態の把握、保護者への助言
- ● けがや体調不良時の対応
- ● 健康教育
- ● 健診対応
- ● 職員の体調管理、職員向け保健教育
- ● 年間保健計画作成
子どもたちにとって通うことがうれしい場所となるよう、子どもを見守る大人にとってもうれしい場所を目指しています。
保護者にとっては便利な場所にあり、保育士にとっては生き生きと働ける。
そんな大人たちを見た子どもは、きっと“もっとうれしい”
うれしい保育園に関わる皆さんが「うれしい」と感じられることを
私たちは大切にしています。
ヨコミネ式を取り入れた、プログラムを実施しています。読み書き、計算、音楽、体操などを個人のペースで楽しく学び、自主性を尊重しながら成功体験を増やせる場づくりを行っています。積極的にチャレンジして得られる“楽しい体験”を増やすことで心の成長をサポートします。
ほめることを大切にしています。「自分で考え行動する」。子どもの気持ちが最優先と捉え、子どもの気づきを大切にしています。
行事食、お弁当給食、クッキングに取り組んでいます。食材に触れ、知ることで食を身近に体感し、「食べる」気持ちを育みながら食育を行っています。
地域の方々と子どもが、触れ合う機会を持つことで礼儀礼節を学び、地域の過去の歴史や風土を体感しながら、社会を学んでいくことができます。何より、優しさや思いやりの心を養います。
障がい児(者)サービス
ケア21では、障がい者(児)へ向けたさまざまな支援を展開しています。ご利用者の立場に立ち、「何が一番望まれるか」を常に考え、ご利用者、ご家族のニーズにしっかりと応えることができるサービスを提供しています。
放課後等デイサービス・児童発達支援
発達に心配のあるお子様を放課後や長期休暇にお預かりし、基本的な動作の指導や訓練を行います。
重度心身障がい児対応 放課後等デイサービス・児童発達支援
重度心身障がいを持つお子様をお預かりし、リハビリ等のサポートといった医療的ケアを重視した支援を行います。
生活介護
主に重度障がいのある方が、施設内で、日中の生活をお送りいただけるよう様々なサービスを行っています。
相談支援
障がいのある方が、住み慣れた地域の中で自分らしい生活を送ることができるよう支援を行っています。
障がい者(児)ショートステイ(短期入所)
障がいのある方が、施設で一時的に宿泊できるサービスです。
- ● 児童の送り迎え
- ● 日常生活支援
- ● 毎日の遊びの提供
- ● 給食やおやつなどの食事補助
- ● 行事の企画、運営
- ● 日報、連絡ノート記入
- ● ご自宅への送り迎え
- ● 食事、入浴、排泄の介助
- ● 日々の創作活動や行事の企画、実施
“RiRus(りーるす)”という言葉の意味は、フランス語で「笑う」を意味するrire(りーる)
英語で「私たち」を意味するus(あす)日本語の「明日」をもじったus(あす)を組み合わせたオリジナル造語です。ご利用者様とご家族様がともに笑いあえるその笑顔は明日もずっとつづくそんな想いがこめられています。
児童発達支援は、就学前の発達に心配のあるお子様を施設内でお預かりするサービスです。放課後等デイサービスは、小学1年生から高校3年生までの発達に心配のあるお子様を放課後や長期休暇(夏休み・冬休み・春休みなど)に施設内でお預かりするサービスです。
(重症心身障がい児対象)
重症心身障がい児対応の放課後等デイサービス・児童発達支援は、未就学から高校3年生までの何らかの医療的ケア(経管栄養・たん吸引・導尿等)が必要な重度心身障がいを持つお子様を施設内でお預かりするサービスです。
生活介護は、18歳から64歳までの主に重度障がいのある方が通い、施設内で日中の生活を過ごすサービスです。必要なご利用者様には、食事・排泄・入浴等の介護支援を行いますので、安心して過ごしていただけます。
ショートステイは、短期入所とも言います。障がいのある方が、施設で一時的に宿泊できるサービスです。身の周りの支援も行いますので、安心してお泊りいただけます。また、必要なご利用者様は送迎もご利用できます。
障がいのある方が、住み慣れた地域の中で自分らしい生活を送ることができるよう支援するサービスです。ご利用者様に情報提供や助言、必要なサービスの利用につなげる支援や、関連機関との連絡調整を行います。